-
【人種差別問題】GitHubが言葉狩りへ 差別を連想させるプログラミング用語を排除していく方針【Black Lives Matter】
当ブログでは、バージョン管理システムのgitとsvnについて過去に紹介しました。 【どっちがいい?】gitとsvn(subversion)のシェア率って、今どうなってるの?それぞれの違い・特徴を比較し ...
-
【龍が如く】全シリーズやりこんだ大ファンとして、龍が如くの魅力を語ってみる
ゲームに飽きた大人たちへ そんなコンセプトで生まれた、大人向けのゲームとして新しいエンターテイメントを切り開いたゲーム 龍が如く このゲームに出会った当初、私はまだ中学生でした。 友人の兄がこのゲーム ...
-
【要チェック】「いらすとや」の素材利用、実は有料になるケースがあります【料金発生】
いらすとやは、フリー素材を何かしら探しているひとであればほぼ間違いなく通る道だと思います。 ネットサーフィンしていても、街中を歩いていても、いらすとやの作品を見ない日はないんじゃないかという程に、いら ...
-
【SEO】ドメインパワーを上げる為には「エイジングフィルター」も重要な要素になるらしい
2020/12/10 SEO, エイジングフィルター, ドメインパワー
ポイント ドメインにも年齢がある...? 当ブログでは以前ドメインパワー の上げ方について記事を書きました。 【SEO対策必見】「ドメインパワー」を上げる方法を紹介!測定ツールも使ってみた! 更新頻度 ...
-
【Monaca】Monacaでアプリの画面回転を固定させる方法
Monacaでアプリ開発している際に、画面の向きを固定し、回転させないようにする方法について紹介します。 Javascript等でデバイスの動きを制御するのもありですが、MonacaではクラウドIDE ...
-
【対馬観光】コロナが落ち着いたらぜひ長崎県対馬市へ!国境の島・対馬の魅力を紹介
コロナウイルス、少しずつ落ち着きを見せているような気もしますが、まだ都会では感染が広がっており油断ならない状況ですね。 一刻も早く終息してほしいものです。 さて、ブログを初めて1ヶ月と少し経ちました。 ...
-
【ハンコ文化廃止】IT企業の印鑑文化・紙文化は即刻なくすべき。身をもって経験した無意味さ・非効率さについて
昨今、IT企業ではコロナの影響でリモートワークが増えましたが、そんなリモートワークをハンコ文化が阻害しているといいます。 せっかくの自宅勤務なのに、ハンコを押すため・押してもらうために出社しなければな ...
-
目の中でチラチラと光が飛ぶ様な現象「飛蚊症」原因は?発症しても焦る必要はない?
2020/6/11 飛蚊症
たまに目がチカチカして、細い線みたいなのが動きまわることがあります。 それ、「飛蚊症」かもしれません。 飛蚊症とは? 読み方は「ひぶんしょう」です。 ミジンコピンピン現象など、ゆるい呼び方をされること ...
-
【Macのウイルス対策】Macにウイルス対策ソフトは不要だと言われている根拠は何?【ノートン360】
疑問 Macはウイルス対策不要なんてよく言われているけど、本当? 答え Macでもウイルスに感染するリスクは十分あるので、ウイルス対策ソフトで万全な対策を取っておくとよいでしょう。 Macはウイルス対 ...
-
【宝探し終了】フォレスト・フェンさんが仕掛けたロッキー山脈の宝探し、10年以上の時を経てついに発見された!
宝探し、それはロマンに溢れています。 日本でも徳川幕府の埋蔵金だとかが宝探しの定番ですよね。 そんな宝探しですが、世界中のトレジャーハンターの間で話題となっていた、フォレスト・フェンさんがロッキー山脈 ...